【超初心者向け】プロテインって体に悪い?効果・副作用・選び方まとめ

この記事は約3分で読めます。

最近、健康やダイエット、体作りのために、
筋トレを始めた方(始めようと思っている方)も多いのではないでしょうか。

そんな中で、多くの方が気になり始めるのが「プロテイン」

  • プロテインって飲んだ方がいいの?
  • いや体に悪いって聞いたけど?
  • 筋肉増強剤的な怪しいやつでしょ?

そんな疑問を抱えていませんか?

本記事では、プロテインとは何か?体に悪いという噂の真相、
初心者が知っておくべきメリット・デメリット、必要なタンパク質の量や
プロテインの選び方まで、筋トレ初心者向けにわかりやすく解説します。

そもそもプロテインって何?

プロテインとは英語で「タンパク質」を意味する言葉です。

筋肉をつける魔法の粉でもなければ、怪しい薬でもありません。

一般的に「プロテイン」と言うと、
粉末状やドリンクになった栄養補助食品(サプリメント)のことを指します。

つまり、プロテインはタンパク質を手軽に摂取できるサポート食品というわけです。

なぜ筋トレとプロテインはセットなのか?

筋トレで筋肉を成長させるには、筋肉の材料となるタンパク質が欠かせません。

筋トレは筋肉に微細な損傷を与える行為。

その修復・成長の過程で大量のタンパク質が必要になります。

例えば筋トレをしている人は
「体重×1.5〜2g程度」のタンパク質が1日に必要と言われています。

体重60kgの人なら90〜120g前後となります。

これは鶏胸肉で言うと約400g〜約600gに相当し、
これだけの量を食事だけで毎日摂るのは、あまり現実的ではありません。

(まぁ食事だけで取れるなら、それに越したことはなけどね)

プロテインを飲むメリット

  • 1杯で20g前後のタンパク質が摂れる
  • 消化吸収が早く、胃腸に優しい
  • 余分な脂質が少なくカロリーを抑えられる
  • 忙しい時の栄養補給にも便利

こうした理由から、
多くのトレーニーがプロテインを活用して効率よくタンパク質を補給しています。

プロテインは体に悪い?副作用は?

「プロテインは体に悪い」といった噂の多くは誤解です。

基本的に、用量を守っていれば健康被害はありません。

ただし以下の点には注意が必要です^^

  • 過剰摂取による腎臓への負担(持病がある人は医師に相談)
  • 人工甘味料や添加物が気になる人は成分をチェック
  • 乳糖不耐症(牛乳を飲むとお腹を壊しやすい方)の人は、                  ホエイではなくソイプロテインなどを選ぶ。

つまり体質や摂取方法に注意すれば、
プロテインはむしろ健康的な体作りを助ける優秀なアイテムです。

おすすめのプロテインは?

プロテイン初心者に特におすすめしたいのが、
「マイプロテイン(Myprotein)」Impactホエイプロテイン です。

私の一押しフレーバーは「ナチュラルチョコレート味」と「モカ味」。

個人的には数多あるプロテインでNo.1の味!

甘さ控えめで飲みやすいので、無理なく毎日続けやすいのが特徴です。

マイプロテインのおすすめポイント

  • 1食約70円と業界トップクラスのコスパ
  • 月1〜2回の激安セールでさらにお得(60%offなんてザラにある)
  • 味のバリエーションが豊富
  • サプリ・ウェア・スナックも揃う総合ブランド

海外メーカーなので梱包が雑だったりとパッケージがやや弱いなどのデメリットもありますが、
それらを差し引いても上回るメリットが多数。

筋トレ初心者にも安心しておすすめできるブランドです。

まとめ:プロテインを正しく理解しよう

プロテインは体に悪いものではありません。

むしろ、食事だけでは不足しがちなタンパク質を効率よく補える心強いサポート食品

筋トレで体を変えたい方や健康的にダイエットを進めたい方は、
ぜひプロテインの活用を検討してみてください。

※紹介コード WAKU-R6 を入力すると初回注文で割引が適用されます!

コメント