
「筋トレを始めても、どうせ続かないんじゃないか…」
そんな不安を抱えていませんか?
30〜40代は仕事や家庭と、何かと多忙な年代ですよね。
だからこそ「何を犠牲にして、何を守るか」が筋トレ継続のカギになります。
この記事では、中年初心者が筋トレを続けるために
【犠牲にすべきもの】と【犠牲にしてはいけないもの】を、それぞれ5つを紹介します。
筋トレ継続に犠牲は必要?

「残業して、家に帰ってきても、あれこれやってたらもう夜中」
「こんなんで筋トレを続けていく時間なんてあるかな?」
──30〜40代の多くがぶつかる壁です。
結論から言えば、多少の犠牲は必要です。
今まで通り全てを維持しながら筋トレを習慣化するのはまず無理。
ですが、問題は何を削るかを間違えないことなんです。
例えば、スマホでの無駄スクロールやダラダラした夜更かしは削るべき。
でも「睡眠」や「家族との時間」を犠牲にしたら、体も心も長く持ちません。
犠牲=我慢ではなく、無駄をそぎ落として本当に大切なことを残す作業。
この考え方さえ持てれば、筋トレはあなたの生活を奪うものではなく、
むしろ支えてくれる存在になります。
犠牲にすべきモノ5選

ダラダラ時間
帰宅後や休日に、ダラダラとテレビやスマホを見ていませんか?
この『ダラダラ時間』の10分でも筋トレに充てれば、必ず習慣化できます。
深夜のジャンクフード&晩酌
『ビール片手に深夜のポテチやピザで晩酌』これ、最高なのは分かりますが、
中年太りを爆速させてしまう悪魔の習慣です。
どうしても小腹が空いた場合は、
この記事で【高タンパクおつまみ】を紹介してますので、参考にしてみてください。
▼【迷ったらこれ!】筋トレ初心者向け・高タンパク食材20選 ▼
残業・飲み会
『残業も飲み会も、仕事だから仕方がない』
でも本当にそうでしょうか?不要な残業・飲み会もきっとあるはずです。
なかなか難しい事かもしれませんが、体を変えたいなら【断る勇気】も必要。
就寝前のスマホ
就寝前についついSNSを見てしまい「気づいたら30分」
この時間を使ってストレッチ・瞑想など『夜活』をすることで睡眠の質が上がり、
翌日のトレーニングも捗ります。
▼ 夜活でイケおじ度アップ!おすすめナイトルーティン5選 ▼
短期で結果を求める考え方
「1ヶ月で10kg痩せる!」は、不可能ではありませんが、かなり厳しい・・・
中年の筋トレ・ダイエットは半年〜1年単位での変化を楽しみましょう。
犠牲にしてはいけないモノ5選

睡眠
睡眠不足は筋肉の回復を妨げます。
いくら筋トレを頑張っても『睡眠(休養)』を疎かにしては、なかなか体は変わりません。
なるべく7〜8時間の睡眠時間を確保するのが理想です。
▼ 睡眠不足で筋トレしても意味ない?タイプ別の対処法と考え方 ▼
家族や友人との時間
「また筋トレばかり…」と家族に思われてしまうと、
せっかくの習慣もギスギスして続きません。
大切なのは、筋トレを家族や友人と“共有する時間”に変えることです。
一緒にウォーキングをしたり、子どもと公園で軽い運動をしたり。
仲間とジムに行くのもいいですね。
周囲を巻き込めば、理解も得られるし、何より楽しく続けられます。
健康管理
過度な食事制限や短期的な減量は絶対NG。
確かに体重は減るかもしれませんが、そのやり方は『不健康』になるだけ。
筋トレにおいても自分の実力に見合った重量や回数を選択し、
オーバーワークにならない要注意!
健康のために始めた筋トレで、逆に不健康になってしまっては元も子もありません。
栄養バランス
『筋トレ=タンパク質だけ摂っとけばOK』なんて考えは大変危険です。
確かにタンパク質は大切ですが、それだけではダメ。
炭水化物や脂質も適切量とり、ビタミン・ミネラルなども忘れずに。
▼ 筋肉はタンパク質だけじゃ育たない!?体を変える必須栄養素7選 ▼
小さな楽しみ
いきなり『すべて我慢』は、続きません。
週末にラーメン1杯、スイーツ1個、ビール1本など、
「ご褒美」を残すことで継続しやすくなります。
『70〜80点取れればOK』くらいの”ちょいゆる”が長続きの秘訣。
中年が失敗しやすい原因と解決策
よくある失敗は「忙しくて時間が取れない」。
解決策は「時間を作る工夫」です。
例えば:
- 朝の支度前に腕立て10回
- 子どもが寝た後に15分の宅トレ
- ダンベルやトレーニングマットをリビングに置いておく
自宅に器具があると「ながら運動」でも続けやすくなります。
おすすめ宅トレ器具3選:
●可変式ダンベル:数千円〜10万円近くする商品もある。
まずは試しに安いやつから始めると良いでしょう。
●アブローラー:いわゆるコロコロ。腹筋を鍛えるための効果的なアイテム。
サイズも小さいのでリビングに置いていても邪魔になりにくい。
●懸垂マシン:少し場所を取りますが、背中を鍛えるのに重宝する筋トレ器具。
分厚い背中を手に入れれば、きっとイケオジ度も爆上がり!
犠牲にすべきモノ vs 犠牲にしてはいけないモノ
| 項目 | 犠牲にすべき | 犠牲にしてはいけない |
|---|---|---|
| 時間 | ダラダラ時間 | 家族・友人の時間 |
| 生活習慣 | 夜更かし・飲み会 | 睡眠 |
| 食事 | ジャンクフード | 栄養バランス |
| 考え方 | 短期結果への執着 | 小さな楽しみ |
注意点
「犠牲を頑張るあまり、睡眠や健康を犠牲にしてしまう」のが最悪の失敗例です。
筋トレは生活の一部。無理せず続けることが最大の成功法です。
まとめ:犠牲と優先を間違えなければ筋トレは続けられる
30〜40代の筋トレは「何を削り、何を守るか」で結果が決まります。
犠牲にすべきは“無駄”
犠牲にしてはいけないのは“健康・家族・睡眠”
このルールを守れば、続けられる確率はグッと上がります。
宅トレ器具やプロテインを活用すれば、忙しい中年でも効率的に習慣化できます。
よくある質問(FAQ)
Q1. 筋トレのために睡眠を削っても大丈夫?
A1. 睡眠不足は逆効果です。筋肉は寝ている間に回復するので、削ってはいけません。
Q2. 家族との時間を削って筋トレしてもいい?
A2. 長期的には関係悪化の原因になります。家族と一緒に運動するのがベストです。
Q3. プロテインは必須?
A3. 食事だけで十分摂れない場合に有効です。初心者は1日1杯から始めましょう。
Q4. 飲み会はどうすれば?
A4. 全部断る必要はありません。回数を減らす、二次会は参加しないなど工夫しましょう。







コメント