
「ダイエットや筋トレを始めたいけど、
ジムに通うべき?それとも自宅でやった方がいい?」
そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
本記事では、ホームトレーニングとジムトレーニング
それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
自分に合ったトレーニング環境を見つけるヒントをお届けします。
ホームトレーニングのメリット
1. お金がかからない
自宅でトレーニングする場合、スクワットや腕立て伏せなど
自体重を使ったトレーニングの場合だと基本的には無料で始められます。
やり方なんかも各SNSやYouTubeなどで、たくさんの解説動画を見れますし、
フィットネス系アプリなんかも活用すれば、今すぐにタダで始めることが出来ます!
2. 時間を有効活用できる
移動時間ゼロで、思い立ったときにすぐ始められるのがホームトレーニングの強み。
特に忙しい社会人や子育て中の方にはピッタリです。
3. 自分の好きにできる
一切、他人の目を気にせず
自分の好きな時に、好きな格好で、好きなだけトレーニングが可能。
もちろん慣れてくれば自宅でもかなりハードな筋トレも出来ます!
ホームトレーニングのデメリット
1. モチベーションが続きにくい
1人でのトレーニングは、どうしても怠けがちに。
継続には強い意志が必要になり、どう続けるかがカギとなってきます。
2. 器具・環境が限られる
ダンベルやベンチなどトレーニング器具を自分で揃えていかない限り、
トレーニングの幅がかなり制限されるます。
そのため、トレーニングがマンネリ化し飽きてくる恐れも…
また、マンションや住宅密集地では、音や振動が気になる事もあるので、
ある程度、トレーニングを行う「時間帯」への配慮が必要となります。
3. 正しいフォームが確認しにくい
トレーナーの指導がないため、誤ったフォームで怪我をするリスクもあります。
YouTubeなどのトレーニング動画を参考にしつつ、
鏡や動画を撮って客観的にフォームをチェックするなどの工夫が必要です。
ジムトレーニングのメリット
1. 設備が充実している
各種マシンやフリーウェイト、ケーブルマシンにエアロバイクと、
設備が充実しいて幅広いトレーニングメニューに対応できるのがジムの魅力です。
効率的な筋肥大や本格的なボディメイクを目指すなら、
ジムの方が有利だと言えるでしょう!
2. 専門家のアドバイスが受けられる
パーソナルトレーナーが常駐しているジムも多く、
初心者でも正しいフォームや食事指導を受けられます。
「遠回りぜず、最短で筋肉を付けたい!」と言う方は、
パーソナルが受けれるジムに通うのが効率的です。
3. 周囲の刺激がモチベーションになる
他の利用者の存在が「自分も頑張ろう」という意欲につながることも。
先輩トレーニーや筋トレ仲間の存在など、こうした外的要因も筋トレを継続する要因の1つ。
ジムトレーニングのデメリット
1. コストがかかる
ジムを利用しるとなると、色々とお金がかかります。
入会費や数千円〜数万円の月会費、ジムまでの交通費など必要となりますし、
パーソナルトレーニングをつける場合は、さらに出費が増えます。
2. 通う手間がある
ジムの場所や営業時間によっては、継続が難しくなることもあります。
混雑する時間帯だと、マシンの待ち時間もストレスになりますし、
雨が降ったり、疲れている日などは「ジムまで行く」と言う事が億劫になりがちに。
3. 他人の目が気になる
「初心者だから周りの目が気になるなぁ」と感じる方もいると思います。
慣れるまで気疲れしてしまう場合も。
また、服装選びにも気を使う必要がありますよね。
さすがに「パンツ一丁」でやるワケにもいきません(笑)
どっちがいい?選び方のポイント
「ホームトレーニングとジムトレーニング、結局どっちがいいの?」と迷ったら、
以下のポイントで考えてみましょう!
:本格的に鍛えたい→ジム推奨
:自分に投資できる→ジム
:刺激や指導が欲しい→ジム
:時間に余裕がある、移動が苦にならない→ジム
「まずは家トレから始めて、物足りなくなったらジムへ切り替える」
という段階的な方法もおすすめです。
まとめ
ホームトレーニングとジムトレーニングには、それぞれに良さがあります。
大切なのは、自分が「続けられる」と思える環境を選ぶこと。
最初から完璧を目指す必要はありません。
自宅で軽い運動から始めて、習慣がついてきたらジムに通。
そんなスタイルでも十分に効果はあります。
自分に合った筋トレスタイルを確立させていきましょう!
そのほか「筋トレ初心者の方」に、ぜひ読んでもらいたい記事



コメント