【知らなきゃ恥かく!?】ジム初心者がやりがちな嫌われるNGマナー7選

この記事は約4分で読めます。

「よし、今年こそ体を変えるぞ!」

そんな決意でジムに入会したものの、いざ通いだしてみると…

  • これ、どう使うの?
  • 今の行動…浮いてない?
  • ルールってあるの?
  • ここでスマホ使っていい?

そんな“マナーに関する不安”を抱えていませんか?

特に30〜40代の男性は、ジム初心者として通い始める人が多い一方で、
昔の体育会系の感覚が抜けないことも。

でも今のジムは「みんなが気持ちよく使うための場所」なので、
最低限のマナーは必須です。

この記事では、知らずにやりがちな「嫌われるNGマナー」7選をわかりやすく解説。
これを押さえれば、安心して筋トレに集中できますよ!

なぜジム初心者はマナー違反をしてしまうのか?

結論から言うと、「誰も教えてくれない」から。

入会時にざっくりルールを聞いても、現場のリアルな空気感や
“暗黙の了解”までは教えてくれません。

だからこそ、知らず知らずのうちに「嫌われる行動」をしてしまっている人が多いんです。

でも大丈夫。
この記事を読んでおけば、“うっかり地雷”は回避できます。

【保存版】ジム初心者がやりがちな嫌われるNGマナー7選

使った器具・道具は「必ず元の位置に戻す」

バーベル、プレート、ダンベル、ケトルベルなど使った後、
元に戻さず出しっぱなしにしていませんか?

次の人が探す手間がかかるだけでなく、つまずいてケガの原因にもなります。

使った器具類の片付けまでがトレーニングの一部です。

使ったマシンやベンチ、床は「汗を拭いてから離れる」

自分の汗は自分で処理するのが鉄則!

ベンチやマシンを汗で濡れたままにするのは、
次に使う人にとって不快でしかありません。

タオルでサッと拭くだけ。たった数秒で、印象はガラッと変わります。

あと、床に垂れてしまった汗も拭き取る事も忘れずに!

マシンは「占領しない」&「順番を譲る」

セット間のインターバル中に、
不用意にスマホをいじってマシンを占領していませんか?

「俺のマシン」状態は、他の利用者にとってストレスでしかありません。

“譲り合いの精神”がジムでは超大事。
トレーニングも人付き合いも、“柔軟性”が大事です。

タオルやバッグで「場所取り」はNG

ストレッチスペースやマシンの上に荷物を置いて場所をキープ…
これ、マナー違反です。

使っていないなら、場所は譲る。
「俺の陣地」感を出すと、一気に嫌われます。

奇声や激しい息づかいは控えめに

「フッッッ!!」
「っしゃあああ!!」
——気合いが入るのはいいけれど、”声のボリューム”が周囲の迷惑になることも。

ジムは“静かな戦場”です 自分だけの世界に入りすぎず、空気も読むべし。

トレーナーや他人には「節度ある距離感」を

トレーナーや他の会員に対して、

  • 急に話しかける
  • 無断でアドバイスする
  • 無意識に距離が近い

これ、完全にアウトです。

聞きたいことがあるなら、「今、お時間いいですか?」と
一言確認するのがデキる大人のマナー

ジムでの人間関係もスマートにいきましょう。

写真・動画の撮影はルール厳守

最近はSNS投稿のためにジム内での撮影する増えていますが、
他人が映ってしまうとトラブルのもと。

ジムによっては「撮影禁止」エリアもあるので、事前にスタッフに確認しましょう!

こんなNG行動もあるある注意!

以下のような“地味に迷惑”な行動も注意が必要です👇

  • 香水・整髪料の匂いがキツい
  • 大声で友人と談笑しながらのトレーニング
  • サンダル・ジーンズなど動きにくい服装

“シンプル・清潔・静か”を意識しておけばOK!

まとめ|マナーを守る男は、ジムでも一目置かれる

筋トレは「自分との戦い」ですが、ジムは“みんなで使う空間”です。

最低限のマナーを守れる人は、

  • 他人に気を配れる
  • 周囲の集中を邪魔しない
  • 結果的に自分のトレーニングにも集中できる

つまり、マナーを守れる人ほど「継続できる男」なんです。

これを読んでくれたあなたなら、もう大丈夫!

さあ、“ちょっと空気読めない初心者”から
“スマートなトレーニー”へステップアップしましょう!

合わせて読みたい記事👍

▼ ちょっと待って!その飲み方間違ってない!? ▼
【やってはいけない「プロテインの飲み方」5つのNGとは?】

▼ お腹だけ痩せたい!そう思っている人、必読です ▼
【結局、部分痩せはできるのか?お腹をへこませたい人が知るべき事実】

▶おすすめアイテム3選(中年初心者にぴったり)

✅ トレーニンググローブ(手のひらの保護&グリップ向上に)

✅ エルボースリーブ&ニースリーブ(肘、膝の保護、サポート)

✅ トレーニングベルト(腰痛持ちの中年トレーニー必須)

コメント