
僕が筋トレを始めたのがコロナ禍が始まった2020年の5月のこと。
それまで運動経験ほぼゼロ(学生時代も含め)の中年の僕が、
筋トレを始めて変化した事を5つ紹介してみたいと思います。
僕と同じような筋トレ歴の人には共感していただける部分もあるんじゃないかなと思うので、
ぜひ最後までお楽しみください!
変化① 体つきが変わった
まず1つ目の「体つきが変わった」ですが、
まぁ当然と言えば当然なんですが….筋トレを始めて体つきが変化しました。
僕の場合、筋トレを始めたきっかけは「ダイエット」でした。
中肉中背でお腹だけぽっこり、典型的な中年体型だったんです。
2020年のコロナ禍で「暇だし、いっちょダイエットでもしてみっか!」と
軽いノリで始めて、家でもできる運動として筋トレを選びました。
そこから食事制限と筋トレで体重・体型が日に日に変化していくのが嬉しくて、
1年くらいで目標体重(65kg→55kg)まで痩せることができました。
でも、そこで予想外のことが…
筋トレが楽しくなってしまい、「筋肉をもっと付けたい!」という欲求が出てきて、
今では筋肉を増やすために体重を増やしている状態に。
そこから、【痩せる→太る→痩せる→太る】と毎年増減を繰り返す、
一般の方には理解されにくい状態になりました(笑)
変化② 口にする物が変わった
2つ目は「口にする物が変わった」です。これは本当に大きな変化でした。
具体的には、
- ジャンクフードを食べなくなった
- お菓子、アイス類を食べなくなった
- お酒、ジュース類を飲まなくなった
- 栄養素を意識するようになった
- 自分で作ることが増えた
甘党だった僕も、今では和菓子をたまに食べる程度で、
お酒も月に一度飲むかどうかというレベルに。
食品を選ぶ時は、カロリー・タンパク質・脂質を必ずチェック。
特に外食は本当に選ぶのが大変です…
料理も基本は妻がしてくれますが、朝食や休日の昼ごはんなど、
自分で作れる時は極力自炊をして、自分自身で栄養・カロリー管理をするように意識しています。
変化③ サプリに対するイメージが変わった
筋トレを始める前は、
「サプリなんて取らんでええやろ!」と思ってましたが、
今では逆に「サプリなしでは生きていけない!」というくらいに(笑)
特にプロテインですね。
まさか自分がプロテインを飲む日が来るとは思いませんでした。
今では「風呂上がりのビール」よりも「プロテイン」。
NO protein NO LIFE な日々です。
最初はプロテインって何を選べばいいか分からなかったんですが、
いろいろ試して一番しっくり来たのがマイプロテインでした。
僕と同じように「初めてのプロテイン選び」で迷っている方には、かなり参考になると思います!
変化④ 睡眠に対する価値観が変わった
年齢的にもそこまで夜更かしする事はありませんでしたが、
今は意識的に7〜8時間は寝るようにしています。
普段は朝5時半起床なので、夜は22時までには寝るようにしています。
筋肉を成長させるには「運動」「栄養」「休養」の3本柱が重要。
なので睡眠の”時間”もさることながら、【質】にもこだわるようになりました。
熟睡できる音楽をかけたり、オーダーメイドの枕を使ったりしています。
僕が使っているのは「じぶんまくら」というオーダーメイド枕で、
自分の体型に合わせて調整可能で、メンテナンスも永久無料!
これを使い始めてから、寝起きの疲労感が本当に違います。
番外編:言葉に敏感になった
ちょっと番外編
筋トレをするようになって「トレ(ドレ)」という言葉に敏感になりました。
自主トレ、朝トレ、脳トレ…だけじゃなく、トレカ、ごまドレにもつい反応してしまいます。
変化⑤ 人の体を見る目が変わった
筋トレを始めて「マッチョ」に対する見方が180度変わりました。
以前は、「黒光してブーメランパンツ履いているゴツい人」みたいな
イメージでした(ほんと失礼ですね…)
今ではただただ尊敬です。
あと街ですれ違う男性の体も気になって仕方ない。
胸筋・上腕筋・ふくらはぎ…目に入る筋肉に目がいってしまいます。
「あの人すげー胸デカいな」とか、「脚やば、何してる人?」みたいな
ヤバい目線で男性を見てしまうことも(ムフ)
まとめ
以上、筋トレを始めて変化したこと5選でした!
当てはまる方も多かったんじゃないでしょうか?
いやー、人って変わるもんですね。
僕自身、筋トレを始めてここまで思考や生活が変わるとは思いませんでした。
筋トレ、すげー!
コメント