
「よし筋トレ頑張ったし、タンパク質をしっかり摂るか!」
…確かにそれは間違いではありません。
でも、それだけじゃ筋肉は”育ちません”。
筋トレを始めたばかりの30代〜40代男性にこそ知ってほしい、
筋肉のための【本当に必要な栄養素】があります。
この記事では、初心者が見落としがちなタンパク質以外の栄養素7選を紹介!
さらに、その栄養素が含まれる食材・目安摂取量・効果なども詳しく解説しています。
筋肉の成長に必要な栄養素7選
炭水化物(糖質)|筋トレのガソリン
糖質は筋肉を動かすための燃料、いわば「ガソリン」です。
これが足りないと、筋肉がエネルギー源として分解されることも。
特に筋トレ前後の糖質補給は、筋力の発揮・回復スピードの向上に直結します。
-
筋トレ中のエネルギー供給
-
筋分解の抑制
-
トレーニング後の回復促進
✅推奨摂取量(成人男性・目安)
- 300〜400g/日(活動量に応じて調整)
✅多く含まれる食材
食材 | 糖質量(100gあたり) |
---|---|
白米 | 37.1g |
さつまいも | 30.3g |
バナナ | 21.4g |
脂質(良質な脂)|ホルモンの材料になる
「脂質=太る」は誤解です。
筋肉合成に関わる“テストステロン”などのホルモンの材料として
特に30〜40代男性にとって重要な栄養素。
もちろん摂りすぎはNGですが、ナッツ類や青魚から“良質な脂質”を意識して摂るようにしましょう!
-
テストステロン分泌の維持
-
細胞膜や神経機能の正常化
-
慢性的な疲労・炎症の軽減
✅推奨摂取量(成人男性・目安)
- 60〜80g/日(総摂取カロリーの約20〜30%)
✅多く含まれる食材
食材 | 脂質量(100gあたり) |
---|---|
アーモンド | 49.9g |
オリーブオイル | 100g(※油なのでそのまま) |
サバ | 16.8g |
アボカド | 15.3g |
ビタミンB群|筋肉合成の“影の立役者”
タンパク質を摂るだけでは筋肉は作られません。
その「代謝」を助けるのがビタミンB群です。
特に【ビタミンB6】は、その代謝を強力にサポートしてくれます。
✅効果
-
タンパク質の代謝・吸収サポート
-
疲労回復の促進
-
集中力・神経系の正常化
✅推奨摂取量(成人男性・目安)
- ビタミンB6:1.4mg/日(他のB群もバランスよく摂取推奨)
✅多く含まれる食材
食材 | ビタミンB6(100gあたり) |
---|---|
鶏むね肉 | 0.64mg |
マグロ赤身 | 0.89mg |
バナナ | 0.38mg |
ビタミンD|筋肉と骨の“底力サポート”
ビタミンDは、筋肉だけでなく骨の健康維持にも関わります。
また、筋力やパフォーマンスに影響するという研究も。
特に日本人男性の多くが「日光不足」により、ビタミンD不足と言われているので、
積極的に摂っていきたい栄養素です。
✅効果
-
骨・筋力の維持
-
筋合成を促進するテストステロンとの関連あり
-
精神の安定にも関与
✅推奨摂取量(成人男性・目安)
- 8.5μg/日(できれば日光浴10〜15分も併用)
✅多く含まれる食材
食材 | ビタミンD(100gあたり) |
---|---|
鮭 | 19μg |
サンマ | 16μg |
卵黄 | 5.2μg |
マグネシウム|筋肉の収縮と修復に不可欠
筋肉の収縮や神経伝達に関与するミネラル。
マグネシウムが不足すると、筋肉のけいれん・疲労感・回復遅延などが起こることも。
-
筋肉の収縮とリラックスの調整
-
睡眠の質改善
-
テストステロンの維持にも関連
✅推奨摂取量(成人男性・目安)
- 340mg/日
✅多く含まれる食材
食材 | マグネシウム(100gあたり) |
---|---|
ほうれん草 | 69mg |
玄米 | 110mg |
納豆 | 100mg |
▼我が家で使っている【にがり】はコチラ
亜鉛|筋肥大とホルモンの“縁の下の力持ち”
亜鉛は筋肉の合成、免疫力、ホルモンバランスなどに関わる重要ミネラル。
男性ホルモン(テストステロン)を支える役割もあるため、
30〜40代男性には特に意識してほしい栄養素です。
-
筋合成促進
-
テストステロンの維持・分泌
-
免疫力・代謝の安定化
✅推奨摂取量(成人男性・目安)
- 9~9.5mg程度/日
✅多く含まれる食材
食材 | 亜鉛(100gあたり) |
---|---|
牡蠣 | 13.2mg |
牛肩ロース | 6.7mg |
卵 | 1.3mg |
▼【亜鉛】について、さらに詳しく知りたい方はこちら記事


クレアチン|瞬発力とパフォーマンスを底上げ

クレアチンはサプリで摂ることが一般的ですが、
瞬発的なパワー・筋肥大・回復速度の向上に役立ちます。
自然食品にも微量含まれますが、筋トレ効果を狙うならサプリ摂取が効率的です。
✅効果
- 筋出力の向上(高重量が扱いやすくなる)
- トレーニング中の疲労軽減
- 筋肉量の増加サポート
✅推奨摂取量(成人男性・目安)
- 3〜5g/日(サプリ推奨)
✅多く含まれる食材
食材 | クレアチン(100gあたり) |
---|---|
牛赤身肉 | 0.4g |
豚赤身肉 | 0.3g |
ニシン | 0.6g |
まとめ|筋トレ初心者こそ“バランス栄養”がカギ
”筋肉はタンパク質だけで作られるわけじゃありません!”
むしろ、「タンパク質を活かすための他の栄養素」が足りないと、
筋トレの効果は半減してしまいます。
筋トレ初心者の30〜40代男性こそ、以下の栄養素に注目してみてください。
✅ 炭水化物(糖質)
✅ 良質な脂質
✅ ビタミンB群・D
✅ マグネシウム・亜鉛
✅ クレアチンやEAAなどの補助サプリ
「何を食べたらいいのかわからない…」という方は、まずはサプリで補うのも選択肢のひとつです。
サプリ初心者におすすめなのが【マイプロテイン】
プロテインはもちろん、他のサプリも多く取り揃えられているし、価格がメチャクチャ安い!
コスパ重視なら個人的にはマイプロ一択だと思います!
※新規アカウント作成の時に、私の紹介コード【WAKU-R6】を入力するだけで、
3,000円の割引クーポンがもらえるので、ぜひ活用して下さい!
無理のない食事改善と、シンプルな筋トレ習慣をコツコツ継続すれば、
体は確実に変わっていきます。
30歳過ぎてからでも遅くありません。むしろ今が一番若い日です!
コメント