【初心者向け】筋トレのベストな時間帯は?朝・夜の違いと選び方

この記事は約8分で読めます。

「筋トレ始めたいけど、いつやれば一番効果が出るんだろう?」

そう思ったことはありませんか?

朝トレ派、夜トレ派、もしくは深夜しか時間がない人──

実は、筋トレを行う“時間帯”によって得られる効果や注意点が大きく変わるんです。

この記事では、30〜40代の筋トレ初心者に向けて

  • 筋トレを行う時間帯別のメリット・デメリット
  • 自分に合った時間帯の選び方
  • 時間帯別の注意点

\時間帯で迷ってるあなた、これで今日から迷わず動けます/

時間帯選びを間違うと、筋トレが続かない?

「筋トレは空いた時間にやればいいか」

そう、思っていませんか?

でも実は、筋トレを“いつやるか”で、続くかどうかも変わってくるんです。

特に30〜40代の男性は、仕事・家事・育児・体力の衰え…
ライフスタイルに無理が出ると、トレーニングも継続が難しくなります。

  • 朝早起きしてみたけど全くパワーが出ない…
  • 仕事終わりはクタクタで、結局筋トレどころじゃない
  • 深夜に無理してやったら、翌朝ボロボロで仕事に影響が…

だからこそ、「自分に合った時間帯」を選ぶことが、最初の成功ポイントになります。

筋トレする時間帯によって“体の調子”は大きく変わる

人間の体には体内リズム(サーカディアンリズム)があり、
時間帯によって筋力・集中力・ホルモン分泌などが大きく変わります。

時間帯 体の状態
早朝 体温・血流・柔軟性が低く、筋出力も低め
夕方〜夜 体温・筋温が上がり、筋力・集中力がピーク
深夜 ホルモンバランスや睡眠の質に悪影響の可能性あり

時間帯による違いを知らずにトレーニングしていると、
効果が出にくかったり、モチベーションが続かなかったり、ケガの原因にもなります。

時間帯別|筋トレのメリット・デメリット

それぞれの時間帯に合った筋トレスタイルがあります。
以下で、代表的な時間帯別の特徴を見ていきましょう。

◆ 朝トレ vs 夕方・夜トレの比較

時間帯 メリット デメリット
朝トレ(6〜9時) ・1日がシャキッと始まる
・習慣化しやすい
・日中の代謝が上がる
・体温が低くケガリスクあり
・空腹でパフォーマンスが落ちる
・筋力が出にくいことも
夕方〜夜トレ(16〜20時) ・筋力・集中力がピーク
・ホルモン分泌が活発
・筋肥大に最適
・仕事終わりでサボりやすい
・ジムが混雑する
・寝る直前は睡眠の質に影響

▶︎ 朝トレが向いている人

  • 朝型で生活リズムが安定している
  • 出勤前のルーティンとして活用したい
  • 脂肪燃焼・ダイエットが目的

▶︎ 夕方・夜トレが向いている人

  • 筋肥大やパフォーマンス重視
  • 仕事後に集中できる時間がある
  • サプリ・食事管理も取り入れている
【ワンポイント】
朝トレ後や夜トレ後の回復には、タンパク質の補給が欠かせません。
食事で摂れればベストですが、忙しい中年世代にはやっぱりプロテインが便利!

特におすすめなのがコスパ抜群で人気の「マイプロテイン

【参考記事】
👉マイプロテインをおすすめする理由とは?

定期的に激安セールもあり、まとめ買いにも最適です。
「とりあえず1杯始めてみようかな」という方にうってつけです。

▶ マイプロテインの公式サイトを見る

◆ 深夜・早朝の筋トレは効果的?メリット・デメリットを解説

仕事や家事が終わってからしか時間が取れない…
そんな方が気になるのが「深夜・早朝トレ」です。

静かに集中できる反面、デメリットもあるので要注意です。

時間帯 メリット デメリット
深夜・早朝(22〜5時) ・静かで集中しやすい
・自宅トレに向いている
・他人の目を気にせずできる
・睡眠の質に悪影響
・成長ホルモンの妨げになることも
・翌日の疲労が残りやすい

▶︎ 深夜・早朝トレが向いている人

  • 日中に時間が確保できない
  • 夜型で生活が深夜寄り
  • 静かな環境で集中したい

▶︎ 注意したいポイント

  • 睡眠の質が落ちると疲れが取れにくくなる
  • 就寝1〜2時間前の筋トレは避けた方が◎
  • 可能であれば「朝か夕方」にずらす方が理想

【深夜・早朝トレにはEAAやBCAAもおすすめ】

「寝る前だからガッツリ食事が取れない」「でもエネルギーが欲しい…」
そんな方には、必須アミノ酸系サプリが便利です。

たとえば、
運動中のドリンク代わりにもなる「BCAA」や「EAA」などは、
胃に負担をかけず、朝でもサッと飲めて、筋肉の分解を防いでくれます。

▼私が愛用している「BCAA」「EAA」はコチラ

🔴【グロングのBCAA】一押しポイント:価格が安い!その割に美味い!

🔴【マザーブレンズのEAA】一押しポイント:色々と飲み比べた中で、最も美味しかった!

マザーブレンズ EAA エナジー プレワークアウト BCAA クレアチン 必須アミノ酸9種類配合 アルギニン ベータアラニン カフェイン
created by Rinker

「最も効果的な時間帯」は“人によって違う”

「じゃあ夕方がベストか!」と思った方、ちょっと待った。

本当に効果が出るのは、“続けられる時間帯”です。

無理して理想の時間に合わせても、続かなければ意味がない。
自分のライフスタイルに合う時間に、無理なく続けることが何より大切です。

【まとめ】迷ったら“続けやすさ優先”でOK!

  • 朝は習慣化しやすいが、ケガには注意
  • 夕方〜夜は筋力・集中力が高くおすすめ
  • 深夜・早朝はできれば避けたい
  • 一番効果が出るのは「継続できる時間帯」

30〜40代こそ、「継続力」が成功のカギ。
完璧な時間より、現実的にできる時間でOKです!

おすすめアイテム紹介

筋トレ後の栄養補給、忘れてない?

トレーニング後30分以内のプロテイン摂取は、筋肉の修復・成長に効果的!

🟢 人気No.1:マイプロテイン Impactホエイプロテイン
低価格・高品質・フレーバー豊富で初心者にもおすすめ!

▶︎ マイプロテイン公式サイトでチェックする

深夜・早朝派は“静かにできる家トレ器具”がマスト

深夜や早朝にジムへ行くのは難しい…
そんな方には、家で静かに使えるトレーニング器具が救世主になります。

  • アブローラー(腹筋ローラー)
  • 可変式ダンベル
  • トレーニングベンチ

これらのアイテムがあれば、
自宅でも十分なトレーニングが出来るのでおすすめです!

【イケおじ】を目指すなら“自宅にこっそりジム”が合言葉!

【家トレで大活躍】おすすめトレーニングアイテム

▼アブローラー(腹筋ローラー)
これはダイソーなどでも売っているので、それで十分(価格は300円税別)

Amazonの売れ筋ランキングがこちら
👉アブローラーの売れ筋ランキングをチェック

▼可変式ダンベル
ダンベルは、重量が固定されている物より重さを変更できる”可変式”が使いやすい!

Amazonの売れ筋ランキングはこちら
👉ダンベルの売れ筋ランキングをチェック

▼トレーニングベンチ
フラットの物よりも、値段は高いが角度調節ができるタイプがおすすめ!

Amazonの売れ筋ランキングがこちら
👉トレーニングベンチの売れ筋ランキングをチェック

【最後にひと言】

筋トレは「何時にやるか」より、「やるかやらないか」が大事。

でも、やるなら自分の体に合った時間帯で、効率よく効果を出しましょう!

時間帯迷子のまま何も始めないより、今すぐ1セットでも動くことが正解です。

【合わせて読みたい記事】

コメント