超初心者向け|まずこれだけやればOK!ゼロから始める筋トレ入門

この記事は約3分で読めます。

【超初心者向け】まずはこれだけ!中年から始める筋トレの最初の一歩

筋トレに興味はあるけど、「何から始めていいか分からない」という人、

意外と多いのではないでしょうか?

特に中年世代になってから筋トレを始めようとすると、
● 若い人と同じようにできるか不安
● 身体がついていけるか心配
● 最初に何をやるべきかわからない

といった不安がつきまといます。

この記事では、筋トレ完全初心者の中年世代に向けて、
「まず最初にやるべきこと」をわかりやすく解説していきます。


【STEP1】まずはスクワット!

何もわからないなら、まずは「スクワット」から始めましょう。
理由はシンプルで、全身運動でありながら、特別な道具もいらないからです。

実際に筋トレ初心者がやってしまいがちなのが、
いきなり腕立て伏せや腹筋をやって、すぐに腰や肩を痛めてしまうこと。

スクワットなら体幹も鍛えられますし、代謝アップにもつながります。
最初は1日10回からでOK!

▶ 失敗しやすいポイント

  • ひざがつま先より前に出過ぎると、ひざを痛めやすい
  • 前傾しすぎて腰を反らせると、腰痛の原因に
  • 頑張りすぎて、最初から20〜30回やって筋肉痛で挫折
フォーム第一!回数は二の次!これを肝に銘じましょう。

【STEP2】毎日じゃなくてOK。週2〜3回を目安に!

最初の頃に多いのが、

「やる気MAXで毎日やる → 数日後に挫折」のパターン。

大事なのは習慣化です。

最初から完璧を目指すより、

「ちょっと物足りないな」ぐらいで終えるのが継続のコツ。

▶ 失敗しやすいポイント

  • 毎日やらないと意味がないと思い込んでしまう
  • 1回さぼると「もうダメだ」とやめてしまう
「サボったら終わり」じゃなくて、「再開すれば続けている」ぐらいの気持ちでOK!

【STEP3】食事も筋トレの一部!

意外と多いのが、筋トレだけ頑張って、食事はテキトーな人。

筋肉は、「トレーニング」+「栄養」+「休養」の三位一体で育ちます。

筋トレを頑張るの同じ熱量で、食事にも気を遣いましょう!

▶ 失敗しやすいポイント

  • タンパク質が足りない(体重 ×1〜1.5グラムが目安)
  • 食事を減らしすぎて筋肉が落ちる(特にご飯などの糖質はしっかり摂る)
  • プロテインを飲めばOKと思ってしまう(基本は食事から。サプリはあくまで補助)
料理が苦手な方は、コンビニでも買えるサラダチキンやゆで卵などを上手く活用しよう!

まとめ:とにかく「やめない」ことが最強!

最初のうちは、成果も出にくいし、

体も思うように動かないかもしれません。

でも、それが普通です。

逆に、最初から完璧にやろうとすることこそが、失敗のもとです。

1日10回のスクワットからで大丈夫。
筋トレは、ゆっくりでも、確実に続ける人が勝ちます!

ぜひ今日から、

あなたも「中年からの筋トレライフ」を始めてみてください!

コメント