【筋トレが無駄になる!?】30代・40代の中年男性が避けるべきNG習慣5選

この記事は約5分で読めます。

一生懸命筋トレしているのに、なぜか成果が出ない…
必死で頑張ってるのに、全然体が変わらない…

そんな悩みに直面している、
中年トレーニーの方も多いのではないでしょうか?

そんな人は、日常の“何気ない習慣”が原因かもしれません。

実は、筋肉を減らす&成長を妨げる「NG習慣」は、意外と日常に潜んでいます。

この記事では、
中年トレーニーが気をつけたい筋トレを台無しにする悪習慣を5つに厳選して紹介。

頑張っているあなただからこそ、知らずに損しないでほしい。

筋トレの成果をしっかり出すために、「何をするか」だけじゃなく、
何をやめるかにも目を向けてみましょう。

睡眠を軽視している(夜ふかし・寝不足)

🔴「寝てる間に筋肉は育つ」ってホント?

筋トレした直後は、パンプアップした体を見て「おっ、デカくなった!」と
テンションが上がりますが、でも実際、筋肉が成長するのは寝ているときです。

睡眠中、特に深い眠りのタイミングで成長ホルモンが分泌され、
筋肉修復と成長が促進されます。

でも・・・

夜遅くまで、だらだらとスマホやテレビを見て、夜ふかししてませんか?

それ、筋トレしてるのに筋肉育たない「自爆行為」です。

対策:最低でも7時間の睡眠時間を確保する

特に深い眠りが得られる22〜2時のゴールデンタイムは死守したいところ。
「眠り=筋トレの後半戦」と思って、睡眠もトレーニングの一部として意識しましょう。

水分不足(水を飲まない)

🔴「喉が渇いてから飲む」はもう遅い

30〜40代男性に多いのが、日中ほとんど水を飲まないという習慣。

気がついたら朝から夕方まで飲むにはコーヒーかエナジードリンク、
そして夜は、もちろんビール。

実は筋肉の約75%は水分で構成されているので、
「水」を取らないと、筋肉にとっては干からび地獄です。

水分が不足すると、

  • 筋肉の合成効率が落ちる

  • パフォーマンスが下がる

  • 回復が遅くなる

  • ケガのリスクが上がる

という“負のループ”に突入します。

対策:1日1.5〜2Lをこまめに補給せよ

喉が渇いていなくても、意識的に飲むことが大切。

・朝起きてすぐコップ1杯(白湯にするのがおすすめ)
・仕事中はペットボトル常備
・トレーニング前後は300〜500ml

水が苦手って方は、常温の麦茶やノンカフェインのハーブティーでもOK。
「水分=筋肉の潤滑油」だと思って、意識的に摂りましょう。

糖質・脂質だらけの食生活(しかもプロテイン無関心)

🔴筋トレしたからラーメンOK?それ、逆です

筋トレ初心者あるある。
「たくさん運動したし、好きなもの食べてOKでしょ!」

…うん、それ、痩せない人の典型的パターンです。

筋肉を育てるには「材料(=タンパク質)」が必要

糖質・脂質ばかりを過剰に摂っても、筋肉は作られず、
むしろ脂肪が増えるだけ。

しかも、30〜40代は代謝が落ちてくる時期。若い頃みたいにカロリー燃やせません。

対策:タンパク質重視の食事にシフトせよ!

1日に、体重×1.5〜2gのタンパク質(例:体重70kgなら105〜140g/日)を目指そう。

コンビニなら、以下を組み合わせてみて:

  • サラダチキン+ゆで卵+無糖ヨーグルト

  • 鮭おにぎり+豆腐スープ+プロテインドリンク

プロテインは決して”マッチョ”だけが飲む「怪しい粉」ではなく、
筋肉育成には必須の補助食です。

上手にプロテインを活用して、筋肉の成長を促進させましょう!

◆「プロテインって、どんなの選べばいいの?」
そんな初心者の方にオススメなのがマイプロテイン

安い・美味い・コスパ最強!

▼これからプロテインを飲んでみようと思っている方は、ぜひチェックしてみて下さい!

マイプロテインはこちら

※新規アカウント作成の時に、私の紹介コード【WAKU-R6】を入力するだけで、
3,000円の割引クーポンがもらえるので、ぜひ活用して下さい!

アルコールを「ご褒美」にしている

🔴酒は筋肉の天敵。悲しいけど事実です。

「今日はトレーニング頑張ったし、ビールで乾杯!」
…って言いたい気持ちは、痛いほど分かります…

でもそれ、筋肉の成長を自らブチ壊してる行為です。

アルコールは…

  • 筋肉の合成を阻害

  • 睡眠の質を低下させる

  • 脱水を促進し、回復を遅らせる

対策:筋トレ日は休肝日を作れ

「酒は一滴も飲むな!完全ゼロにしろ!」とは言いません。
(まぁできたら理想ですが…)

でもせめて、筋トレした日は飲まないようにするだけで、
回復スピードが全然違います。

飲みたくなったら、ノンアル系。
もしくは、『炭酸水+レモン』これ、意外とアリですよ!

ストレスを抱え込みすぎている

🔴筋肉は「心」にも影響される

仕事、家庭、お金、親の介護、自分の将来…
悲しいかな、30〜40代はストレスのオンパレード。

そんな中でも筋トレを始めたあなた、偉い!!

でも、慢性的なストレスはコルチゾールというホルモンを増やし、

  •  筋肉の分解を促す
  • 脂肪をため込みやすくする

  •  

対策:筋トレ=最強のストレス解消法に!

  • 「無になれる時間」として筋トレする

  • 週1は自分に“自由日”を与える

  • 瞑想、湯船、ストレッチも習慣にする

筋肉は“精神の余裕”があると育ちやすくなります。
心が疲れてるときは、身体も育たない。これは真理です。

まとめ:筋トレは「生活習慣」とセットで考えよう

努力してるのに効果が出ない。

それ、“筋トレそのもの”ではなく、
“あなたの日常習慣こそが成果を阻んでいるのかもしれません。

今日紹介した「やめるべき習慣5つ」はこちら

  • 寝不足・夜ふかし

  • 水分不足

  • 糖質・脂質まみれの食事

  • 毎日のアルコール

  • ストレスを放置

筋トレは週3回でも、日常は毎日24時間。

だからこそ、
日常習慣を整えることが筋トレ効果を最大化するカギです。

せっかく始めた筋トレ、成果を感じて続けていくためにも、
今日から一つずつ見直していきましょう!

合わせて読みたい記事:こちらも要チェック!

👇筋トレ初心者のあなたにおすすめ👇

コメント