
筋トレやダイエットに欠かせないサプリメントといえば、
やっぱりプロテインです。
- 筋肉を付けてカッコ良い体になりたい
- 最近、太ってきたからダイエットを始めたい
- 健康に不安があるから食事や運動習慣を見直したい
と思ったときに、
いつでも手軽にたんぱく質を補えるのがプロテインの魅力ですよね。
でも、ちょっと待ってください!
あなたの、その「プロテインの飲み方」間違ってるかもしれません!
間違った飲み方をしてしまうと、
せっかくの努力が水の泡になることもあるんです。
この記事では、初心者がついやってしまいがちな
“プロテインのNGな飲み方”を5つ厳選して紹介!
正しい飲み方とともに、
プロテインを最大限活かすコツをお伝えします。
NGな飲み方① 飲む量が間違っている 多過ぎ/少な過ぎ
「筋肉をつけたいなら、プロテインをガンガン飲めばいい」
「お金がないからプロテインは少量づつ飲もう」
そんな考えで、プロテインを飲んでいませんか?
🔴プロテインの取りすぎ
肝臓や腎臓に負担をかけ、逆に太る原因にもなる。
また余分なたんぱく質は体内で使われず、排出されてしまうだけなので無駄になりかねない。
🔴プロテインの取らなさすぎ
必要量に足りていなくて、筋肉を作る材料が不足してしまう。
せっかく頑張って筋トレしたのに、それが無駄になりかねない。
【正しい摂取量の目安】
筋トレをしている人なら「体重×1.5〜2g」のたんぱく質が1日の目安。
例:体重60kgの人 → 90〜120g(食事とプロテインの合計)
NG2:ジュース割って飲む
「水だと味気ないから…」と、
オレンジジュースやコーラで割って飲んでませんか?
それ、 カロリーの摂りすぎで太る原因になります。
特にダイエット中の方は要注意!
【おすすめの割り方】
・水、もしくはお湯/白湯(熱湯はNG)
・コーヒー(ただし温度に注意)
・無調整豆乳(植物性たんぱく質も補える)
・低脂肪乳(カルシウム補給にも◎)
NG3:トレーニングしない日は飲まない
「今日は筋トレしてないから飲まなくていい」…それ、実はNG!
筋肉は休んでいる時にこそ回復・成長しています。
トレーニングをしていない日でも、
たんぱく質は必要量とる事が大事です!
・朝食に1杯(就寝中に失った分を補う)
・間食に1杯(食事でたんぱく質が足りないときに)
NG4:寝る直前にドカッと飲んでいる
「寝る前にプロテインを飲めば筋肉に良い!」
確かに一理ありますが、注意点もあります。
就寝直前に大量に飲むと胃に負担がかかり、睡眠の質が下がることも。
またホエイプロテインは吸収が早いため、睡眠中に分解されやすいです。
・寝る30分〜1時間前に飲む
・【カゼインプロテイン】や【ソイプロテイン】など吸収がゆっくりなものを選ぶ
NG5:とにかく安さ重視で選んでいる
「金ないし、とりあえず安いやつでいいか」
気持ちは分かりますが、それ意外と落とし穴です!
安過ぎるプロテインには以下のようなリスクもあります。
- 人工甘味料や添加物が多い
- たんぱく質含有量が低い
- 品質に不安がある
- 製造管理が不十分
・成分表示をチェック
・第三者機関による品質保証があるか
・口コミやレビューを確認する
まとめ:正しく飲めばプロテインはあなたの強力な味方!
プロテインはあくまで「補助食品」。
基本は肉・魚・卵などのの食事からたんぱく質を摂取しつつ、
足りない分をプロテンで補うのが基本。
プロテインは正しい飲み方をすれば、
筋トレやダイエットの強力なサポートになります!
今回紹介した5つのNGポイントを避けて、正しく活用していきましょう!
【おすすめプロテイン】コスパ重視なら「マイプロテイン」が最強!
プロテイン選びで迷ったら、
品質・コスパともにバランスが良い「マイプロテイン」を試してみてください!
世界中のトレーニーに選ばれている安心ブランドですし、
僕自身も筋トレを始めてからずっと愛用しています!
※初回購入は割引コード「WAKU-R6」を入力してください。
コメント